稲刈りが済んで秋の気配も漂う田んぼに10時前に到着した.
今回に気になったのは3つのため池の違い.生態系が全く異なる.
まず上の池は林の中に存在し,ミズニラ?など複数の植物が繁茂している.ここでは7月の調査でもイトトンボの羽化が確認されている.
真ん中の池はこれに比べると砂漠のようで,水の中を見ても何も生えていない.林から出たところに池がある.ただしこのような池は周囲の圃場整備をしたところでは多くみられる.降雨時に激しく水が撹拌されるため植物が繁茂しにくいのだろうか.水は土色に薄く濁っている.
下の池はジュンサイ,ヒルムシロなどが繁茂する.うちの水田にある小さな藻もいた.水の中は浮草の茎や根がジャングルとなっており,小さな生き物も捕食者から身を隠しやすそうである.ジュンサイ,ヒルムシロは貧栄養の環境に適応している.ヒルムシロは7月に可憐な花が咲いていた.そして今日もまだ咲いていた.なんと花期の長いこと.この池は水が流れ込むのではなく,湧いてくるのかもしれない.
畔刈りは7月はじめと9月上旬の稲刈り前のみの2回のようである.刈った草を片付けるわけでもない.水路のまわりは希少植物に配慮して草が残されている.
本日見かけたトンボはギンヤンマ.下の池では交尾したものが産卵していた.ギンヤンマというが羽元が鮮やかな緑色で尻尾にかけて褐色になる.メスは青っぽい.ホバリングが上手で角がとれた飛び方をする.ハグロトンボとおぼしきものが刈り跡の上を飛び回っていた.その他アキアカネ,シオカラトンボなど.天気が曇っていたせいか,あまり数は多くなかった.
池の違いがとても気になる.下の池のような環境は人工的に造れるのだろうか
今回に気になったのは3つのため池の違い.生態系が全く異なる.
まず上の池は林の中に存在し,ミズニラ?など複数の植物が繁茂している.ここでは7月の調査でもイトトンボの羽化が確認されている.
真ん中の池はこれに比べると砂漠のようで,水の中を見ても何も生えていない.林から出たところに池がある.ただしこのような池は周囲の圃場整備をしたところでは多くみられる.降雨時に激しく水が撹拌されるため植物が繁茂しにくいのだろうか.水は土色に薄く濁っている.
下の池はジュンサイ,ヒルムシロなどが繁茂する.うちの水田にある小さな藻もいた.水の中は浮草の茎や根がジャングルとなっており,小さな生き物も捕食者から身を隠しやすそうである.ジュンサイ,ヒルムシロは貧栄養の環境に適応している.ヒルムシロは7月に可憐な花が咲いていた.そして今日もまだ咲いていた.なんと花期の長いこと.この池は水が流れ込むのではなく,湧いてくるのかもしれない.
畔刈りは7月はじめと9月上旬の稲刈り前のみの2回のようである.刈った草を片付けるわけでもない.水路のまわりは希少植物に配慮して草が残されている.
本日見かけたトンボはギンヤンマ.下の池では交尾したものが産卵していた.ギンヤンマというが羽元が鮮やかな緑色で尻尾にかけて褐色になる.メスは青っぽい.ホバリングが上手で角がとれた飛び方をする.ハグロトンボとおぼしきものが刈り跡の上を飛び回っていた.その他アキアカネ,シオカラトンボなど.天気が曇っていたせいか,あまり数は多くなかった.
池の違いがとても気になる.下の池のような環境は人工的に造れるのだろうか
0 件のコメント:
コメントを投稿