2012年9月13日木曜日

9月10日の棚田調査

稲刈りが済んで秋の気配も漂う田んぼに10時前に到着した.

今回に気になったのは3つのため池の違い.生態系が全く異なる.

まず上の池は林の中に存在し,ミズニラ?など複数の植物が繁茂している.ここでは7月の調査でもイトトンボの羽化が確認されている.

真ん中の池はこれに比べると砂漠のようで,水の中を見ても何も生えていない.林から出たところに池がある.ただしこのような池は周囲の圃場整備をしたところでは多くみられる.降雨時に激しく水が撹拌されるため植物が繁茂しにくいのだろうか.水は土色に薄く濁っている.

下の池はジュンサイ,ヒルムシロなどが繁茂する.うちの水田にある小さな藻もいた.水の中は浮草の茎や根がジャングルとなっており,小さな生き物も捕食者から身を隠しやすそうである.ジュンサイ,ヒルムシロは貧栄養の環境に適応している.ヒルムシロは7月に可憐な花が咲いていた.そして今日もまだ咲いていた.なんと花期の長いこと.この池は水が流れ込むのではなく,湧いてくるのかもしれない.

畔刈りは7月はじめと9月上旬の稲刈り前のみの2回のようである.刈った草を片付けるわけでもない.水路のまわりは希少植物に配慮して草が残されている.

本日見かけたトンボはギンヤンマ.下の池では交尾したものが産卵していた.ギンヤンマというが羽元が鮮やかな緑色で尻尾にかけて褐色になる.メスは青っぽい.ホバリングが上手で角がとれた飛び方をする.ハグロトンボとおぼしきものが刈り跡の上を飛び回っていた.その他アキアカネ,シオカラトンボなど.天気が曇っていたせいか,あまり数は多くなかった.

池の違いがとても気になる.下の池のような環境は人工的に造れるのだろうか

2012年9月3日月曜日

地球生命圏-Jim E. Lovelock


ガイアの科学地球生命圏:Jim E. Lovelock 著者のLovelockは地球化学者であり,NASAの火星生命探査ミッションに参加することで,生命が存在する根拠を深く突き詰めることとなる.そこで得た仮説がガイア説となっている.化学的平衡から考えた場合に説明のつかない地球の大気の組成,海洋の塩分濃度,様々な生命起源の化合物や揮発ガスに思いを巡らせることで,そこに介在してる生命システムに何らかの恒常性を保つシステム,その集合体としてのガイアを発送している.科学的知見がまだ限られる時代に,ダイアログと探究心から生命を大胆にとらえようとしたその姿勢は今の科学者が失いつつあるものである.彼の仮説の多くはその後の研究により正しいと証明されている.30年後の地球科学の現状についても学びたいと思わせた. 以下備忘録.
バナール,シュレデインガー,ウィグナー
生命とは周囲の環境から物質あるいは自由エネルギーを取り入れることによって内的エントロピーを減少させ,その結果変衰した形の物質やエネルギーを排出する開放または持続システムの現象部類に属する.

現在の大気組成が安定状態の科学平衡から想像がつかないものである現実.メタン,酸化窒素,そして酸化大気中の窒素の存在さえも化学平衡から考えると極めて確率の低い事象.この大幅な非平衡が生物の活動によるものという仮説.

ガイア:地球の生物圏,大気圏,海洋そして土壌を含んだ1つの複合体.この惑星上において生命に最適な物理化学環境を追及するひとつのフィードバックシステム.

現在の地球のウラニウムは危険な放射性同位体元素U235を0.72%含む.このことから試算すると40億年前の地殻中のウラニウムは15%近いU235を含んでいたと考えられる.当時は酸素もオゾンも存在しなかったので,強烈な放射線と紫外線に地球はさらされていた.
惑星上の自由水素の存在量が酸化還元程度を決定する.酸化還元力とpHこそがひとつの惑星が生命にふさわしいかの二大環境要因である.火星も金星も自由水素をほとんど失っている.惑星の地表面上が極度に酸化しているため,決して生命を生み出すことができない.生命に必須の元素である水素が宇宙空間に逃げていくと,惑星は不毛になっていく.
過去35億年の間,地球の気候は安定していた.摂氏10度と20度の間であった.その間太陽のエネルギーは少なくとも30パーセント減少している.
初期の生命ロセスにはアンモニア,二酸化炭素,メタンが深く関与.アンモニアの温暖化効果によるコントロール.
生命の酵素活動に必要な微量元素類.これらが循環するシステム.
25億年前までに大気中の酸素が増加.地殻に含まれるすべての還元性物質は酸化されつくした.酸素の増加により大気中のアンモニア濃度が減少.
化学的平衡世界では大気の99パーセントを二酸化炭素が占め,アルゴンが1%となる.海洋の6#%を水が占め,残り35%を塩が占める.残り1.7%は硝酸ナトリウムである.
大気中の二酸化炭素濃度が1%を超えると地表の気温は沸点を超える.二酸化炭素濃度が下がれば加速度的冷凍化が生じる.
酸素レベルが25%を超えると濡れた草木も燃焼し始めたら止まらない.酸素濃度が12%に満たなかったら火が使えない.
対流圏は7マイル上空まで.大気の重さの1/3を占める.成層圏は高速で風が吹きながら成層化していて上下で交わることはない.成層圏では上にいくほど温度が高くなるので対流が起きない.紫外線は酸素を原子に分解し,酸素の再結合過程でオゾンが生成する.
メタンと酸素の関係.大気中に出たメタンの酸化に大量の酸素が消費される.メタン生産がないと,大気の酸素濃度は1万2千年で1パーセント上昇してしまう.
亜酸化窒素の二つの役目.酸素量調節と成層圏でのオゾンの調節.
アンモニア.降雨のpHを8に保つ働き.
海は重量で3.4%の無機塩類を含み,その90パーセントがNaclである.塩分が6%を超えると,生命活動は停止する.雨や河川によって海に流れ込む塩の量は8千万年ごとに現在の海洋塩分総量と等しくなる.
プランクトンの活動は日光のあたる海洋表層数百メートルに限られる.
珪藻類はオパールを骨格としている.オパールは二酸化ケイ素(シリカ)が宝石状になったもの.死んだ珪藻類の死骸は海底に堆積して堆積岩となる.海洋に流入するケイ素が増加すれば,珪藻は増加.減少すれば珪藻も減少.海中のケイ素は常に欠乏状態.珪藻が死ぬときに塩分も取り込んで沈殿するとすると,塩分コントロールの可能性.干潟がそうして形成されたシステムのとの仮説.
硫化ジメチル.硫黄サイクルを辿ると,陸上で分かっている全ての硫黄源からの流入よりも多い量の硫黄が河川を通じて海に供給されている.海水中の硫酸イオンから硫黄を抽出して硫化ジメチルに変える海藻,Polysiphonia fastigiata.硫化ジメチルは揮発性で芳香がある.
いわゆる汚染物質の多くは自然界に存在している(生物起源である).一酸化炭素はメタンの酸化により毎年10億トン発生している.二酸化硫黄,ジメチル水銀,ハロカーボンのいずれもが自然の出所をもっている.
地球における生態学的混乱が北半球の都市部で起きているという誤解.炭素サイクルが20パーセント,窒素サイクルが50%,硫黄サイクルは100パーセント以上も増加.最も大きな汚染源が人口密集地域であるという考えは,想像がしやすいが,農業地域こそがそこに当てはまる可能性.
ヨウ化メチルは海藻により海から陸へヨウ素が還元される媒体となる.
海洋農業により,海藻の生態系が単一化することの危険.
「死はアイデンティティの代償である」生物を見れば個体が死んでも種は継続していく.
ガイアの特質 1.すべての地球上生命にとって諸条件を最適にしようとする傾向.  それぞれの生物種は程度の差こそあれ,環境を修復して自らの繁殖率を最大にしようとするとする.ガイアはこれら個々の生物種の行動の集大成.
2.ガイアはその中核に重要器官をおさめ,消耗性および余分な器官は外周にある.人間の惑星へのインパクトはそれをどこで発生させるかに深く関係している.  北緯,南緯45度を超える地域は氷河期に現在の地球環境問題を遥かに上回る環境インパクトを受けながら地球の恒常性は失われなかった. ガイアの体内器官は地表ではなく,沼や湿地,大陸棚の泥の中に隠されている可能性.
3.ガイアの反応は,サイバネティックスの諸規則にのっとるが,中でも時間定数とループ・ゲインが重要.バランスが崩れてから改善されるまでに時間がかかり,その間慣性で状況がさらに悪化することがありうる.ホメオスタシスを超える破壊がなされた場合,バランスを取るのは人間の役割となる.
社会が都市化していくにつれ,生物圏から都市の知恵袋に流れ込む情報は,地方の地域共同体,あるいは狩猟集落に流れ込む量に比べて減少した.
都会の科学者によるモデル操作の限界.現実の世界でじかに集められたという重要要素に欠けるきらい.
情報は力なり.
我々が生物学的な役割をはたして,家をかまえ,家族を養うことの報酬の一部には,根本的な満足感が含まれる.我々の本能の中にはまた,周囲の他の生命形態との関係において,最善の役割を認知するというプログラムも組み込まれているのかも知れない.この本能に従って行動すれば,正当と思われるものは同時に見た目もよく,われわれの美的感覚のもととなるさまざまな快感をひきおこすのかも知れない.人間の本能のうち,生存を促すもうひとつの可能性として考えられるのは,個人個人の美しさにおける適合性と均整にともなうものである.われわれの肉体は細胞の共同体として成り立っている.美もまたエントロピーの低下,不確実性の減少,そしてあいまいさの度合いの低減に結びついていることがわかる可能性.
地球の占有者としてではなく,世話役としての人間の位置づけ.

2012年8月6日月曜日

禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本_枡野俊明


禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本.禅僧である枡野俊明の著書.分かりやすく書いてあるので学生などに参考になると思います.以下備忘録

三業を整える.三業とは身業(所作を正しくする),口業(愛情のある親切な言葉を使う),意業のこと(偏見や先入観を排し,ひとつのことに囚われることなく,どんなときも柔軟な心を保つこと.

美しい「所作」は簡素の中にある.作為から離れ,動きの無駄を省いていくと,ひとつひとつの動きが丁寧になっていく.

「姿勢」と「呼吸」と「心」は密接に関係.坐禅は調身,調息,調心で完成.

美しさの真髄に触れなければ,それを自分のものにすることはできない.

丹田はへその下二寸五分にある.そこに意識を集中し,まず良い呼吸は「吐ききる」こと.

「脚下照顧」:自分の足元をしっかり見ること.

「叉手」:親指を中に入れて左手を握り,右手でそれを包むようにする.手は心のありようを示すので,一定の場所において動かさないこと.

「喫茶喫飯」:茶を飲むときは,そのことになりきり,食事のときは,そのことになりきること.見栄や綺麗さにこだわるのではなく,ひたすら今自分がしていることに打ち込む.

他人を見て「いいな」「素敵だな」と思ったことは10日続ける.

「愛語は愛心よりおこる,愛心は慈心を種とせり.愛語よく廻天の力あることを学すべしなり」(正法眼蔵)一度口に出した言葉は決して元に戻らない.

手を合わせる:右手は相手の心,左手は自分の心.相手と心を一つとすること.毎朝自分がここにいることの幸せを先祖様と心を一つにして感謝する.

畳のへりを踏まない

ゴミは正しく捨てる

「汚れたものはその日のうちに」:「片付け」は次の行動のための準備である.

美しい食べ方:箸や器を大切にする.

朝5分でいいので掃除をする:掃除をしている間は拭くこと,磨くこと,掃き清めることに専念して何も考えない.

今日のことは眠る3時間前までに済ます:どんなことに対しても必ず「けじめ」をつける.空間的な境界,時間的な境界.今日もいい一日だったと思い,一日を終える.

眠る前は必ずおだやかにすごす.

同じ時間に眠る.

身だしなみでは着るものと心が調和しているか.

身につけるものは長く着られるものを選ぶ.

身だしなみの基本は清潔感.

「放下着」(ほうげじゃく):なにもかも捨ててしまえ.過去のことを悔まず,将来を憂いない.

あいさつは相手の目を見て言葉をかけたあとに会釈.

「一切衆生,悉有仏性」:この世に存在するあらゆるものは,仏性という仏様の命が宿っている.どんな立場の人にも経緯をもって話す.

「衣食たりて礼節を知る」:生活にある程度の余裕ができて,はじめて礼儀や節度をわきまえることができる.
感謝は感じたときにすぐ伝える.気遣い無用と言われるのはタイミングが悪いから.

もてなし:あらゆる時間,空間のすべてに相手のための心を尽くす.以心伝心.

旬の料理:名残の素材を一割五分,旬の素材を七割,走りの素材を一割五分.「一期一会」の心遣い.

いつも綺麗に掃除が行き届いているところは不思議といつまでも汚れない(ゴミを捨てられない).

月を愛でる.月に合わせて生活する.ついたちは「月立ち」「朔月」の意味.

少し高くても長く使えるものを選ぶ.

再利用とは「見立て」をし,別の命を吹き込むこと.「見立て」ということを意識すると,ものとの関わり方が変わる.

三年間一度も使っていないものは捨てる.

静けさを生み出しているのは余白.

2012年3月6日火曜日

貝のおいしい食べ方

今朝の朝イチで見た情報

1. アサリは死んだもので出汁をとると臭くなる。
2. 死んだものを見分けるには、アサリ同士をごりごりもみ洗い。貝が少し開くものが死んでいるもの。
3. アサリは食べる前に冷蔵庫で6時間ぐらい水なしで保存するとうまみが出る。
4. アサリ汁を作る時は最初の貝が開いたら火を止め、あとはふたをして余熱で他を開かせる。
5. シジミは冷凍してから調理すると旨みが沢山でる。

2012年1月11日水曜日

7つの習慣

勝間和代の本で勧められていた自己啓発本。2年ぐらい前に読んだのだが備忘録。

 自立する
 ミッションステートメント
 大事なことから始める
 私的成功は公的成功に先立つ

PerformanceとPerformance Capacity

自覚:自分の考えそのものについて考える能力.磨けば自らの経験だけではなく,他人の経験から学ぶことができる.

人間は刺激に対する反応を選ぶことが可能.Responce-Ability

主体性のモデル:
  自覚
  想像力
  良心
  自由意志

習慣:知識とやる気とスキルの集合
  
関心の輪と影響の輪:影響の輪を大きくする
 「持つ」ことと「なる」ことは違う
 行動の選択は自由だが,結果は選択できない
 直接コントロールできること:習慣を変える
 間接コントロールできること:影響の及ぼし方を変える
 コントロール不可:態度を変える

間違いに対してどう対応するか
  失敗は成功のもと
  Pの問題はPCの機会になる
  
生活の主導権を取り戻すには
  約束を守る
  目標を立て,達成のために働く

創造は二度行なわれる
 知的創造(Design)と物的創造(Creation)
 マネージメントは物事を正しく行なうこと,リーダーシップは正しいことをすること
 自覚の育成により,自分のなかの非効率的なシナリオに気づく.これが根強い習慣の根元になっている.
 記憶に基づいてではなく,想像に基づいて行動する
 
ミッション・ステートメント:個人の憲法
 人は変わらざる中心がなければ変化に耐えられない
 M.S.は影響の輪の中心から始める.中心があれば以下のすべてがうまく働く
  安定性:自己価値,アイデンティティ,自尊心,精神的基礎
  方向性:意思決定,判断,決断
  知恵:生活のバランス感覚,原則に対する理解の度合
  力:行動力,達成力
 
 主体性の発揮:自分がプログラマーである
 目的を持って始める:プログラムを書く
 
脳全体を活用する
 視野を広げる:想像力を働かせる
 イメージ化と自己宣言
 自己宣言は
   個人的,積極的,現在形,イメージ可,感情的に書くことで生活神経筋肉活動を鍛える
 
ミッション・ステートメント
  役割別に目標を設定する
  組織のミッションステートメントはみんなで作る


成功者:人の嫌がることを実行に移す強大な目的意識を持つ.
    Problemに集中するのではなく,Chanceに集中.
    
ノーといえるためには燃えるような強いイエスを持つこと

形は機能に従う,マネージメントはリーダーシップに従う.

第二領域の時間管理はPとPCのバランスを両立するためのプロセス.
P240
  良心に従って計画,週単位で柔軟に
  長期計画:M.S.>>役割>>目標
  週単位計画:役割>>計画>>自分で行なうorデレゲーション

デレゲーションのコツ
  1.望む結果を明確に
  2.ガイドライン
  3.使える資源
  4.責任に対する報告
  5.不履行の結果
  
信頼残高:人間関係に応急措置はない
  1.相手の理解
  2.小さなことを大切にする
  3.約束を守る
  4.期待を明確にする
  5.誠実さを持つ:その場にいない人への誠実さ,すべての人に平等に
  6.謝る

相互依存においてWin-win以外は低次元の選択.No-dealを選ぶ.
P319

 人格-関係-合意-システム-プロセス

 人格こそがwin-winの基礎
 誠実さ:自分自身におく価値
 成熟:勇気と思いやりのバランス

リーダーシップの仕事:すべての利害関係者の生活水準と質の向上を考えること

Win-winはWin-loseよりも要求が厳しい

欠乏マインドではなく,豊かさマインドで取り組む

プロセス
  1.問題を相手の立場から見る
  2.課題と関心事を明確にする.
  3.完全な解決のために確保しなければならない結果を明確にする
  4.結果を達成するための新しい案や選択肢を示す
  
感情移入のコミュニケーションの原則
  人は診断せずに処方箋を示すことが多い.
  人に影響を与える鍵は人に影響を与えられること
  コミュニケーションは人生で最も大切なスキル
  あなたが私の本質を理解し,それに影響されないかぎり,私はあなたの助言に聞き従い,影響されることはない.
  信頼を築き,相手が本音で話せるような人格の土台の上に,感情移入の傾聴のスタイルを積み上げる.
  話をしているとき,ほとんどの人は理解しようとしてきているのではなく,答えようとしてきいている.
  自分のパラダイムというフィルターを通して自分の自叙伝を相手の生活に映し出しているだけ
  コミュニケーションにおける言葉の割合は1割.音や声のトーンが3割.ボディランゲージが6割.
  相手が預け入れを認識しないかぎり,預け入れはできない

2012年1月9日月曜日

Murray Darling Basinの水管理

Murray Darling Basin (Australia)の水資源開発の歴史

3つの段階

・開発期:1880-1970年代。1914年River Murray Waters Agreement。第二次大戦後、帰還兵の定住策として集落開発がおこなわれる。1950年代から1980年代まではダム開発。

・水管理期:1980年以降。干ばつ、塩害、水質汚染(藻)、過剰開発への対応のため、1985年にMurray-Darling Basin Ministral Councilの設立。1987年にMurray-Darling Basin Agreementに更新。1988年にMurray-Darling Basin Commissionが設立。

1995: MDB Cap on diversions


・調整期:2000年以来。水資源の持続可能性と環境配慮が課題。水市場、新たな取水源の模索、政府による水利権(Entitlements)の買い戻し。

  2004:National water initiative
2007: National plan for water security water act


MDBの概要

 Murray River:2,530 km
Darling River: 2,740 km
Murrumbidgee River: 1,690 km
流域面積:110万平方キロ

2012年1月6日金曜日

風邪の見分け方

田舎に住んでいると子供の調子が悪い時に医者に連れていくか迷う。そんな時のための備忘録。

ポイント1:咳、鼻水、熱をともなうか?
 上記の3つが揃う場合は風邪の典型的症状である。逆に熱だけで咳や鼻水がないとすると、インフルエンザなど他の感染を疑ったほうがよい。

ポイント2:熱は39度を超えているか?ぐったりしていないか?
 38度程度でも子供に食欲があり、動き回っているようであれば、あまり心配ない。しかし通常の風邪では体温が39度を超えることはめったにない。熱が高く、ぐったりしているようであれば医者に連れていく。高温による脱水症状はきわめて危険である。

ポイント3:3日たって症状に改善がみられるか?
 風邪の治療は基本的に安静にして養生するだけである。薬の処方は上記の症状の緩和のためである。ひきはじめから3日安静にしていても症状が良くならないようであれば医者に連れて行ったほうがよい。

ポイント4:親の直観として「危ない」か
 人間は風邪や様々な病気を経験している。親として子供の症状が「危ない」と判断される場合は医者に連れて行ったほうがよい。


医者に行く時の注意事項

・子供の症状を時系列で書いておくこと。口頭で説明するより、医者は判断がしやすい。症状の履歴は触診と同じくらい重要な情報源である。
・田舎の開業医は自分の手に負えない症状の場合には総合病院を推薦するなどの判断が重要である。都会に比べ田舎の医者は判断の遅れが危険に直結する。その見極めに間違いがない医者は「良い」医者とも言える。
・風邪に抗生物質を処方するのは、風邪と診断したものが万一感染症だった場合の保険である。風邪はウィルスなので抗生物質は効かない。
・薬をたくさん処方する医者がいるが、近年の保険制度では薬を処方しても医者は儲からない。
・症状をしっかり聞いて適切なアドバイスをしてくれる医者はありがたいが、そうでない医者も一概に藪医者とは限らない。親として症状が心配でも医者からみると「大したことがない」と判断している場合もある。
・田舎では人の噂がものをいう。地域で長いこと開業医をしているところは、その意味で(大きな失敗をせずに)生き残っているわけで、判断の一つの目安になる。